まえがき
本記事では、選択した範囲の施工進捗率の計測方法について詳しく解説します。
基準地形、現況地形、目標形状を比較しすることで、目標形状に対する施工進捗率を求める事ができます。
手順および解説
1.サイドパネルの”計測アイコン”をクリックします
2.注釈から”多角形”または"目標設計範囲"を選択します
多角形:部分的な箇所の計測ツール
目標設計範囲:選択した設計データ範囲の計測ツール
マウスの左クリックで任意の箇所を囲い右クリックで終了後、”保存”します
注釈情報をカスタマイズする場合はこちら
3.”新しい計測の追加”をクリックします
4.”施工進捗”を選択します
5."基準形状"と”現況地形”と"目標形状"を確認します
選択されている"基準形状"、"現況地形"、"目標形状"を基準に計算します
下記進捗管理土量の算出イメージとなります
6.”計算”をクリックします
7.作成した多角形のタブ内に計算結果が反映されます
ヒートマップが表示されていない場合は▼をクリックするとヒートマップが表示されます
・計測結果の閾値や色情報をカスタマイズしたい場合は下記を参照ください
計測結果をカスタマイズしたい
表示結果で”ヒートマップ”を選んだ場合
8.対象の範囲内で目標形状と基準とした基準地形に対した進捗率を可視化します
表示結果で”分類”を選んだ場合
9'.施工範囲に応じ分類できます
計画切土量・計画盛土量は初期地形を基準とした場合のみ分類できます
補足
・土量計算の範囲
計算されるエリアは選択した”目標形状”の範囲となり、
設計データと初期地形として登録した測量データの2つをベースに
計画数量(切土・盛土)・残り数量(切土・盛土)過剰な施工土量(過堀土・過盛土)が算出できます
土量計算は50cmメッシュに1点の代表点を算出し計算をしています
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。