まえがき
本記事では、選択した範囲内の切盛土量の計測方法について詳しく解説します。
基準地形データと目標形状を比較しすることで、目標形状に対する土量の過不足を求める事ができます。
手順および解説
1.サイドパネルの”計測アイコン”をクリックします
2.注釈から”多角形”または"目標設計範囲"を選択します
多角形:部分的な箇所の計測ツール
目標設計範囲:選択した設計データ範囲の計測ツール
マウスの左クリックで任意の箇所を囲い右クリックで終了後、”保存”します
注釈情報をカスタマイズする場合はこちら
3.”新しい計測の追加”をクリックします
4.”切盛土量”を選択します
5."基準形状"と"目標形状"が計測したいデータに設定されているか確認し”計算”をクリックします
例:設計上の土量を計算する場合
基準形状に地形を、目標形状に設計データを選択します
選択されている"基準形状"、"目標形状"をベースに計算します
土量計算は50cmメッシュに1点の代表点を算出し計算をしています
土量計算をサーバー上で行う為、数秒から数分計算に時間を要します
6.作成した多角形のタブ内に計算結果が反映されます
ヒートマップが表示されていない場合は▼をクリックするとヒートマップが表示されます
補足
補足:基準形状(選択した地形データ)と目標地形(設計データ)のイメージ図
施工前のケース
土量計算は50cmメッシュに1点の代表点を算出し計算をしています
施工後のケース 【掘削後に仮置き・盛土エリアで掘削を行った地形と比較】
土量計算は50cmメッシュに1点の代表点を算出し計算をしています
・計測結果の閾値や色情報のカスタマイズしたい場合は下記を参照ください
計測結果をカスタマイズしたい
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。