
Daigo
- 合計アクティビティ 143
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 100
記事
Daigoによる最近のアクティビティ-
地理情報データを登録・設定したい
まえがき 本記事では、地理情報データの登録・設定方法について詳しく解説します。 この記事では、KMZファイル・KMLファイル・GeoJsonファイル等を地理情報データとします。 この地理情報データをアプリケーション内の地形に重ね合わせ利用します。 手順および解説 1.”データレイヤーを追加”をクリックしファイルのアップロードを選択します 2.地理情報に関わるデータファイルをドラッグ&ドロッ...
-
オルソ画像データを登録・設定したい
まえがき 本記事では、オルソ画像データ(DTM・DSMファイル)の登録・設定方法について詳しく解説します。 オルソ画像とは、ドローン測量から得られる上空から見た地形の画像になります。 設計データ・地形データにオルソ画像データを加える事で、より現場状況がイメージしやすくなります。 手順および解説 1.”データレイヤーを追加”をクリックしファイルのアップロードを選択します 2.オルソデータフ...
-
取得した施工履歴データを手動で登録したい【ICT建機】
まえがき 本記事では、取得した施工履歴データの手動での登録方法について詳しく解説します。 建機の施工履歴を登録することで、工事の進捗状況が見えるようになります。 *Komatsu製のICT建機やEARTHBRAIN製の3DMG建機には、インターネット環境下での自動連携機能があります。他メーカーの施工履歴データやインターネットのない環境でも、本記事の手順を参考にしていただきますと、手動で施工...
-
構造物データを登録・設定したい
まえがき 本記事では、構造物データ(IFC形式)の登録および設定について詳しく解説します。 構造物データを登録することで現場の完成までの進捗を共有が出来るようになります。 手順および解説 1.”データレイヤーを追加”をクリックしファイルのアップロードを選択します 2. 構造物データファイルをドラッグ&ドロップまたはローカルフォルダからアップロードし”次へ”をクリックします 3.構造物デー...
-
アップデート情報 2024年 4月ー6月_volume2.
Smart Construction Dashboard 2024年の上期4月-6月のアップデート情報をご案内いたします。 2024年5月25日(土) No. 内容 対象機能 概要 1 機能改善 データレイヤー 目標設計データに沿って切り取られた統合地形の高精度LandXML形式出力が可能となりました。出来型管理用データとしてご利用いただけます。 施工履歴データの取得時間を変...
-
座標系(ローカライゼーション・プロジェクション)を変更したい
まえがき 本記事では、座標系(ローカライゼーション・プロジェクション)の変更方法について詳しく解説します。 座標系の変更は、主に施工範囲の拡大やドローン撮影時の座標系に合わせる場合などに利用します。 また、現場で使用するICTマシンと測量データで使用する座標系・範囲を同じにすることで、より正確な情報を取得することができるようになります。 手順および解説 1.サイドパネルの”各種設定”マ...
-
アップデート情報 2024年 4月ー6月_volume1.
Smart Construction Dashboard 2024年の上期4月-6月のアップデート情報をご案内いたします。2024年4月3日(水) No. 内容 対象機能 概要 1 機能改善 データレイヤー 選択した時点までの累積の施工履歴データをCSV形式でダウンロードできるようになりました(※手動アップロード分を除く)。 2 機能改善 データレイヤー 登録され...
-
地形データに補助情報を追加したい
まえがき 本記事では、登録した地形データに補助情報を追加する方法について詳しく解説します。 例えば、標高値や勾配をヒートマップで表示したり、地形の高さを等高線で表示することが可能です。これにより地形データだけでは得られない情報を追加することができます。 手順および解説 1.サイドパネルの”注釈と計測”をクリックし、ビューワーの”地形状況”をクリックします2.勾配・標高値・等高線の補助情報を...
-
アップデート情報 2024年 1月ー3月
Smart Construction Dashboard 2024年の上期1月-3月のアップデート情報をご案内いたします。 2024年2月9日(金) No. 内容 対象機能 概要 1 不具合修正 注釈と計測 最適切盛土量計算において、注釈(※この場合は多角形)と選択したレイヤー(=基準形状)の一部の高さが一致しないことがありました。点の高さを選択されたレイヤー(=基準形状)に...
-
測量データの詳細設定がしたい(点群補間、小数点変更、高さ設定など)
まえがき 測量データ情報に応じてアプリ内でデータを調整したい 測量データを取込む際に各オプション機能を利用することで測量データをアプリ上で調整することができます 手順および解説 1.測量データをインポートした際に”詳細設定”をクリックします2.”詳細設定”には下記の機能が備わっています・補間(点群の補間機能) ・小数点変更機能(データ配列の区切り変更) ・座標の高さ情報を利用する機能 ・指...