Smart Construction Dashboard定期アップデートについて、以下の内容でリリースをご案内いたします。
本内容は11月12日(水)のアップデートを予定しておりますが、日程に変更がある場合には速やかに更新いたします。
本アップデートによるサービスの停止はございません
| No. | 内容 | 対象機能 | 概要 |
| 1 | 機能改善 | 3Dアイコン |
フォルダを作成してアイコンをグループ化したり、ドラッグ&ドロップでアイコンの表示順を変更できるようになりました。 複数の3Dアイコンをフォルダ内で管理できます。 |
| 2 | 機能改善 | その他 |
画面上部にチュートリアルボタンを設置しました。 ボタンをクリックすると、当該アプリケーションの使い方ガイドに遷移します。 |
| 3 | 機能改善 | データレイヤー |
設計データの境界から注釈を作成する際、境界の構成点が多いと、土量計算に時間がかかることがありました。そこで、境界の構成点を少なくした注釈を作成できるオプションをご準備しました。 |
| 4 | 機能改善 | 注釈と計測 |
計測機能で断面図を作成する際、サイドバー上で対象データを選択して計測できるようになりました。 選択されているデータを簡単に確認できるようになりました。 |
| 5 | 機能改善 | 施工履歴データ |
当日の最新の施工履歴を表示できるようになりました。 画面左上の「最新施工履歴の取得」トグルをONにすることで、施工履歴を1時間に1回取得・更新して表示することが可能になります。 これにより、当日の施工状況をアプリ上で、確認することができます |
| 6 | 不具合 | 建機一覧 |
ICT建機の稼働実績を表示した際、選択した日付の位置情報が表示されないことがありました。 正しく表示されるように修正しました。 |
| 7 | 不具合 | 注釈と計測 |
計測結果やグラデーションの設定画面を表示している際、画面が高頻度で更新されて操作がキャンセルされることがありました。 画面が自動的に更新されないように修正しました。 |
| 8 | 不具合 | 注釈と計測 |
複数のレイヤーを含むTP3ファイル(設計データ)を登録すると、ファイルと異なった表示順序でレイヤーが登録されることがありました。 |
|
9 |
不具合 | データレイヤー |
多角形を選択して表面積を計算する際、表面積の値が適切に計算できない場合がありました。 正しく計算できるように修正しました。 |
|
10 |
不具合 | 注釈と計測 |
線分や多角形の計測結果を表示した際、地図上の注釈線が非表示になることがありました。 地図上に注釈が正しく表示されるように修正しました。 |
|
11 |
不具合 | 注釈と計測 |
測量の標高値を表示する際、ヒートマップが対象エリアを超えて表示される場合がありました。 ヒートマップが選択領域に正しく表示されるように修正しました。 |
チュートリアル(使い方ガイド)の設置
サポートサイトで掲載中の当該アプリのチュートリアル【使い方ガイド】の入り口を設けました。
使い方ガイドを確認しながら、アプリを利用する為の設定ができます。
土量計算速度向上機能【境界線の構成点の簡略化オプションのご提供】
設計データの境界線から注釈を作成する際、その境界線の構成点が100点 を超える場合に限り
計算処理速度向上の為、構成を簡略し処理できるオプションを用意しました。
オプションの利用前と利用後で±5%の誤差が生じます。
[簡略化を選択する確認画面]
当日の施工履歴の表示機能
当日の最新の施工履歴を表示できるようになりました。
使い方
画面左上の「最新施工履歴の取得」ボタンをONにすることで、施工履歴表示に当日の施工履歴を1時間に1回更新して表示することが可能になります。
ただし施工履歴データを取得するタイミングで以前の処理が未完了の場合、またはサーバーが混雑している場合は、取得をスキップする場合があります。
・当日の施工進捗がある場合に、施工履歴データ(建機)の中に、ICT_latest、3DMG_Latestという項目が表示されます。
・当日の施工がない場合には、ボタンをONにしても表示されません。
・ICT _Latest、 3DMG _Latestにマウスを当てると、当日の施工箇所の色が変わり、当日どこを施工しているかが確認できます。
・取得時間は1時間に1回となっており、1日の施工履歴取得のタイミングでボタンは自動的にOFFになります。
翌日も最新の施工履歴を表示したい場合は、改めてボタンをONにして下さい。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。